スタッフブログ

ジャガイモ

先日、家で育てているジャガイモが

何者かに食い荒らされてしまいました。

そこで柵を頑丈にし、カメラを設置しました。

またやられてしまいましたが、きっとカメラに何か映っているに違いないと思い再生してみました。しかし、生き物らしき姿は映っておらず、静かな映像が流れるだけでした。

母はもう一度、ジャガイモを植えカメラを何日間か回し続けました。

今度こそ遠くの方にでも映っていないかと再生してみるとなんとイノシシが映っているではありませんか!

「もしかするとイノシシかもね」と話していましたが、やはりか!という気持ちとカメラの目の前で美味しそうに食べているイノシシに叔母は腹を立てていましたが

母はカメラに収められた事に大変満足しておりました。

夜でもしっかり撮影できるカメラに感動です。

                         福田

スタッフブログ

これぞまさしく

こんなのあったらいいな…と思うことってありませんか?探しに行っても、ここがもっとこうで、とか、もう少しこうだったら、とかなかなか理想的な物に出会えなかったり、コストオーバーだったり。

最近、そんな思いをしたのですが・・・。私が欲しかった物は、

「バケツな形のかご」です。探し求めて、いざ100均へ!

かごコーナーを見ながら、「ちょっと違うんだよなー」と思いながら最終陳列へ、しかしこれっ!というもの見つからず。

「うーん、ないかー、さっきのでいっか…」と諦めかけた次の瞬間…

「見つけたーっっ!これよこれっ!!」と先程までのテンションダウンから一転、一気にテンションアップ!!ルンルンな気分で家路につきました。

今思っても、なんなら上半期最高な出会いなのでは、と思うほど大満足なお買い物でした。

そしてこちらが、理想がそのまま形になった「バケツな形のかご」! しかも100円!です。

側面が格子状になっていて、尚且つ底の部分も格子状!そして大きさのバッチリ!!何に使うかといいますと、こちらを運ぶのに丁度いいんです。

小動物たちの給水ボトル!

運ぶ際に何度落としたか・・・。落下の衝撃でキャップが外れて床が水浸しになるならまだしも、破損して水漏れ…使用不能に、なんてこともありました。

そこで安全に簡単に運べる物を探していたんです。お盆だと転がり落ちましたので(しかも落ちる1個に気を取られ、結局、何個も落とすという大惨事)。

これなら全部入って、片手で持ち運べるので重宝しています。今のところ落とすこともなく、空いた片手で他の物を運べるのもまた良し。

ただ満水状態たど、重さで取っ手と本体が外れるのではと若干不安になりますが。

おまけ

4月に産まれたおチビちゃんたち。

給水ボトル練習中です。

(ママ・双子くん・パパです。)     

 西村でした。

スタッフブログ

毎年恒例

ひな祭りも疾うの昔に終わってしまいましたが

祖父母の家で飾っている雛人形について紹介させていただきます。

3月になると3世代の雛人形が飾られます。

左が祖母の代の雛人形なのですが長いことしまってあった為

御殿や人形が朽ちていたそうです。

そこで、母が当時の写真を基に修復しました。

今ではとても豪華な御殿になっています。

私は毎年、写真を撮ることを楽しみに雛人形が飾られるのを待っています。

                         福田

スタッフブログ

360°

さて、この可愛い生き物は何でしょうか?

つぶらな瞳に

鼻から口までのラインに、ぽってりとした口唇

ちょこんとした短めの肢に

プリティなおしり

プイプイよくおしゃべりして

嬉しくっても楽しくってもポップコーンジャンプ炸裂

牧草むしゃむしゃ食べて、

大好きな野菜を前にキュイ!キュイ!!キュイーッ!!!の大合唱

そう!360°どの角度から見ても可愛すぎな

「モルモット」さんが正解です。

ちなみに写真提供にご協力いただいたのは、左から2番目の「むぎ」くんでした。

以上、お休みの日は、この子達の野菜を買うべくスーパー巡りをしている

西村でした。

スタッフブログ

釣り

先日、釣りにいきました。

朝、3時に起床し長門の方へ行きました。

6時に船が出港し5分ほどで釣り場につきました。

釣り場は海に浮かんでいるイカダの為、風や日差しを凌ぐものは簡易トイレしかありません。そのため夏に行ったときは日焼けし、先日行ったときは寒さで凍えていました。約7時間イカダの上にいましたが全く釣れませんでした。

さすがに手ぶらで帰るのもと思い帰りにサザエを買って帰り少し豪華に盛り付けてみました。

また釣りをすることがあれば大物を釣り上げたいです。

ちなみにお刺身はスーパーで半額になっていたものです。

福田